オートチャージで得する方法

きっぷ・定期
スポンサーリンク

首都圏にお住まいの方で日常的に電車を使う方のほとんどはSuicaやPASMOを利用されていると思います。JR東日本や私鉄が発行・提携するクレジットカードでオートチャージをしてお得に電車・バスに乗車する方法を紹介します。

オートチャージとは?

 自動改札通過時にSuica・PASMOに紐づけられたクレジットカードから自動的に残高を追加される便利なサービスです。 あくまで改札通過時であり、駅ナカなどの物販サービスで使用した場合はチャージされません。(近年、自動改札出場時にもオートチャージがされますので、駅ナカで買い物をして残高がなくなった場合でも出口でチャージする必要はなくなりました。)

 オートチャージは「○○円以下になったら△△円チャージする」という設定があり、長距離を移動する場合は引き落とせない場合があるので、券売機・ 「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ) 等で利用に合わせて変更したほうが良いでしょう。

 オートチャージは残高がなくなってもいちいち券売機に行く必要がないメリットのほか、チャージした金額に応じてクレジットカードのポイントが付与されます。鉄道やバスの割引は定期や回数券、周遊きっぷや一日パスなどがありますがなかなか条件が厳しいですので、オートチャージのように普段の生活で意識することなくポイント還元を受けられるのは、利用者にとって良いサービスだと思います。

還元率ではJR東日本が一番

 提携しているクレジットカードからオートチャージを行った場合の還元率はJR東日本のViewカードの1.5%で一番高いです。しかしながら私鉄各社は乗車回数や提携グループ会社の利用でポイントが加算される仕組みを導入しており、お住まいの地域の私鉄と通勤で使うJRや東京メトロと比較することでよりお得なサービスを受けることができます。(都営地下鉄は提携のクレジットカードの発行を行っていませんから、PASMO陣営のカードから選ぶことになります。)

鉄道会社クレジットカード名称還元率ポイントサービス
JR東日本Viewカード1.5%JREポイント
東京メトロTo Me CARD0.5%メトロポイント
京急電鉄京急プレミアポイント0.5%京急プレミアポイント
東急電鉄TOPカード1.0%~0.5%TOKYU POINT
小田急電鉄OPクレジット0.5%小田急ポイントカード
京王電鉄京王パスポートカード0.5%ワールドプレゼント
(京王グループ共通ポイント)
西武鉄道 SEIBU PRINCE CLUBカード0.5%永久不滅ポイント
(西武プリンスクラブ)
東武鉄道東武カード0.5%東武グループポイント
京成電鉄京成カード1.0%~0.5%京成グループポイント
相模鉄道相鉄カード0.5%ワールドプレゼント

私鉄のサービス

 私鉄各社は『還元率』ではなく、どれだけその私鉄グループを利用しているかという軸でポイントの還元を行っています。

 たとえば、メトロポイント(東京メトロ)・小田急乗車ポイント(小田急)といった、一回の乗車に対してのサービスであったり、京王電鉄のように電車・バス・タクシーの同日利用でポイントが貯まったりと私鉄グループ全体のサービスを活用すればするほどポイントが貯まる仕組みになっています。東急電鉄のように複数のサービスを利用することで還元率が上がる仕組みになっているものもありますので、私鉄沿線に住んでいて、スーパーからインターネット、電気ガスまでその私鉄のグループ会社を利用している場合はぜひ加入しましょう。

定期を作るときはSuica・PASMOのエリアを意識

 電車を日常的に使う人は多くの場合、定期を使用していると思います。いくら魅力的なサービスであっても定期がそのまま発行できないことには不便ですので注意事項を確認します。

 首都圏の鉄道は大きくJR東日本のSuicaと大手私鉄のPASMOの2つの陣営に分かれています。どちらも同じように使用することができますが、定期券をSuicaもしくはPASMOに載せる場合はどちらかのエリアが定期券の利用圏内に入っている必要があります。

たとえば武蔵小杉駅から池袋駅までの定期券を購入する場合、
 武蔵小杉=(JR湘南新宿ライン)=池袋 の場合はSuicaのみ
 武蔵小杉=(東急東横線)=渋谷=(東京メトロ副都心線)=池袋 の場合はPASMOのみ
 武蔵小杉=(東急東横線)=渋谷=(JR山手線)=池袋 の場合はSuica・PASMOの両方
といった具合に利用する路線によってSuica・PASMOどちらかしか定期を発行することができません。

 ICカードのみであればSuicaとPASMOで大きな違いはありませんが、スマートフォンに搭載するモバイルSuicaに類似したサービスをPASMO陣営は提供できていません。モバイルSuicaを使用するには定期券の経路上にJRの路線を含める必要があります。(モバイルSuicaの定期券で発着駅以外にJR東日本の路線を含める場合はアプリ操作では購入できないので専用の申込フォームを利用します。)

PASMOはどの私鉄でも定期を載せられる

 定期をSuicaやPASMOに乗せる場合は上記のように条件がありますが、PASMO加盟会社間であればどのPASMOに対してもオートチャージと定期を載せることが可能です。

 ただしクレジットカードの裏面に定期券を搭載できるタイプのPASMOは各私鉄が提携しているクレジットカードが必要となります。

 たとえば東武線内のみの定期券であっても東京メトロのToMeカードでオートチャージをすることが可能です。したがって、PASMO陣営内であれば利用する路線に限らず、還元率の高いカードを選ぶことができます。利用しやすく貯めやすいカードでオートチャージを設定すると良いですね。

まとめ

 すでに首都圏の生活で必需品となっているSuica・PASMOですが、オートチャージを利用することでさらにお得に利用できることがわかりました。交通費は電気やガスと同じく常に一定の金額ですので、普段はクレジットカードを使用しないという方もかつようされてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました